その悩みの原因は発達障害やHSPかもしれない?

対人関係が<br>うまくいかない 興味がないものは覚えられない 集団行動が苦手 不安感が強く自分に自信がない 言葉で気持ちを伝えるのが苦手 執着心や依存心が強い

対人関係がうまくいかない 興味がないものは覚えられない 集団行動が苦手
                      不安感が強く自分に自信がない 言葉で気持ちを伝えるのが苦手 執着心やこだわりが強い

周りが「普通」にできることができない…原因や改善策が分からず悩んでいませんか?

お悩みランキング

カウンセラー水沢がお悩みを 様々な角度からケアしていきます

水沢ありさ(みずさわ ありさ)

子育ての悩みは、お子さんの発達についてや、生活を取り巻く環境、身近な人からの理解など、様々な要因が考えられます。カウンセリングをすることで、お子さんの理解はもちろん、お母さん自身が抱える悩みも取り除くことで、ハッピーな子育てを一緒に目指していきませんか。

水沢ありさのプロフィール

  • 朝日新聞EduAにてメディア掲載(発達障害の当事者として)
  • 渋谷区議会議員主催・子育てトーク(子育てグループセッション)
  • 一般社団法人こどもリビング(理事 兼 顧問カウンセラー)
  • 全世界で臨床経験8,000件以上(全世界24時間対応カウンセリング)

お子さまはもしかしたら、私の子ども時代と同じように、普通とは違う角度から世界が見えているのかもしれません。

周りの子と何かが違う。普通と比較されて育った私。
こんな出来の悪い私だけど、ママだけには大好きでいてほしい。
私を理解していてほしい。

そんな気持ちを言葉には出さないけれど、お子さまも心に抱えているかもしれません。
私だからできること。お子さまの心のSOSを読み取りお母さまに通訳をしながら、お悩みの紐解きを一緒にしていきましょう。

水沢ありさのカウンセリングの特長

  • お申し込みの 流れ・方法
  • 料金プラン
  • 嬉しいお声
  • よくあるご質問

星みつる式・カウンセラ ー経験から お子さまの特性を分析し お子さまの可能性を伸ばす 「視覚支援教材」 のご紹介も可能です。

視覚優位とは?

目で見て理解することが得意であること。
その代わりに、耳から入る情報に対応しにくく、言葉のみの説明では理解しにくい傾向があります。人間にはそれぞれ「視覚」「聴覚」「体感覚」という、3つの優位な認知特性がありますが、視覚優位の子どもにとっては、映像や絵カードなどによる、目で見て学べる学習法が向いています。

簡単チェックで分かる! お子さまのタイプ

  • 教材一覧
  • 星みつる先生
  • MITEMANA(ミテマナ)コラム